TJUP会員校の特徴ある教育を通して、「地元で生まれ、地元で育ち、地元で生きていく若い世代への支援」を実現する考えのもと、次の目的を掲げ単位互換を運用しています。
・TJUP会員校の特色を活かした「多様な高等教育」を共有することにより、「生活しやすい地域づくり」や「地域産業の活性化」に資する学修の機会を学生に提供すること。
・学生の幅広い視野を育成するとともに、学生の学習意欲の向上を図ること。
・TJUP会員校間の相互の協力交流を通じ、教育課程の充実を図ること。
※2025年度の各学校の募集要項や科目は以下のとおりです。科目名をクリックするとシラバスを見ることができます。
※2025年度のシラバスが準備中の科目については、情報が入り次第順次更新します。
※受け入れ校の事情等により、学期の途中で授業形態が変更となった場合は、受け入れ校や各科目担当教員の指示に従うようにお願いします。
※各校における入構ルールに関しても受け入れ校の指示に従うようにお願いします。
※単位互換の登録料は、科目数にかかわらず1校につき2,000円です。
十文字学園女子大学(募集要項) | ||||
学部・学科等 | 科目名 | 配当期 (学期・曜日・時限) |
授業形態 | 単位 |
人間生活学部・人間福祉学科 | 社会保障論Ⅰ | 前期・火・2 | 講義・対面 | 2 |
教育人文学部・文芸文化学科 | 日本と異文化 | 前期・水・2 | 講義・対面 | 2 |
人間生活学部・健康栄養学科 | 食とアレルギー | 後期・金・1 | 講義・対面 | 2 |
社会情報デザイン学部・社会情報デザイン学科 | 経営戦略論 | 前期・金・2 | 講義・対面 | 2 |
教育人文学部・幼児教育学科 | 児童学概論 | 前期・土・1 | 講義・対面 | 2 |
教育人文学部・文芸文化学科 | 日本文学史C | 後期・火・2 | 講義・対面 | 2 |
教育人文学部・心理学科 | 文化と心理学 | 後期・水・3 | 講義・対面 | 2 |
人間生活学部・食物栄養学科 | 食文化論 | 後期・水・3 | 講義・対面 | 2 |
教育人文学部・児童教育学科 | 病弱教育概論 | 後期・火・3 | 講義・対面 | 2 |
人間生活学部・食品開発学科 | 食医学 | 後期・木・3 | 講義・対面 | 2 |
城西大学(募集要項) | ||||
学部・学科等 | 科目名 | 配当期 (学期・曜日・時限) |
授業形態 | 単位 |
経済学部・経済学科 | 都市経済論Ⅰ | 春学期・火・1 | 講義・オンライン | 2 |
経済学部・経済学科 | 都市経済論Ⅱ | 秋学期・火・1 | 講義・オンライン | 2 |
経済学部・経済学科 | 農業経済論Ⅰ |
春学期・木・1 |
講義・オンライン | 2 |
経済学部・経済学科 | 農業経済論Ⅱ |
秋学期・木・1 |
講義・オンライン | 2 |
現代政策学部・社会経済システム学科 | 芸術・文化遺産政策 | 秋学期・水・4 | 講義・対面 | 2 |
現代政策学部・社会経済システム学科 | 公立文化施設論 | 秋学期・金・2 | 講義・対面 | 2 |
経営学部・マネジメント総合学科 | 健康マネジメント概論 | 春(前期)学期・水・2 | 講義・対面 | 1 |
経営学部・マネジメント総合学科 | 運動生理学概論 | 秋学期・金・2 | 講義・対面 | 2 |
経営学部・マネジメント総合学科 | 産業社会学Ⅰ |
春学期・火・3 |
講義・対面 | 2 |
経営学部・マネジメント総合学科 | 産業社会学Ⅱ |
秋学期・火・3 |
講義・対面 | 2 |
経営学部・マネジメント総合学科 | 企業社会論Ⅰ | 春学期・火・2 | 講義・対面 | 2 |
経営学部・マネジメント総合学科 | 企業社会論Ⅱ | 秋学期・火・2 | 講義・対面 | 2 |
経営学部・マネジメント総合学科 | 人事労務論Ⅰ | 春学期・火・4 | 講義・対面 | 2 |
経営学部・マネジメント総合学科 | 人事労務論Ⅱ | 秋学期・火・4 | 講義・対面 | 2 |
経営学部・マネジメント総合学科 | 経営分析Ⅰ | 春学期・木・3 | 講義・対面 | 2 |
経営学部・マネジメント総合学科 | 経営分析Ⅱ | 秋学期・木・3 | 講義・対面 | 2 |
理学部・数学科 | 統計数学Ⅰ |
春学期・水・3 |
講義・対面 | 2 |
理学部・数学科 | 統計数学Ⅰ |
春学期・木・2 |
講義・対面 | 2 |
理学部・数学科 | 統計数学Ⅱ |
秋学期・月・2 |
講義・対面 | 2 |
理学部・数学科 | 統計数学Ⅱ |
秋学期・水・3 |
講義・対面 | 2 |
理学部・数学科 | 暗号理論Ⅰ |
春学期・火・4 |
講義・対面 | 2 |
理学部・化学科 | 情報科学Ⅰ | 春学期・月・2 | 講義・対面 | 2 |
理学部・化学科 | 情報科学Ⅱ | 秋学期・月・2 | 講義・対面 | 2 |
理学部・化学科 | 量子化学 | 秋学期・水・1 | 講義・対面 | 2 |
薬学部・薬学科 | 分析化学A |
春学期・水・1 春学期・水・2 |
講義・対面 | 2 |
薬学部・薬学科 | 薬理学A |
秋学期・木・1 秋学期・木・2 |
講義・対面 | 2 |
城西短期大学(募集要項) | ||||
学部・学科等 | 科目名 | 配当期 (学期・曜日・時限) |
授業形態 | 単位 |
ビジネス総合学科 | 初級プログラミング演習 | 春学期・月・1 | 演習・対面 | 2 |
ビジネス総合学科 | 中級プログラミング演習 | 秋学期・月・1 | 演習・対面 | 2 |
ビジネス総合学科 | 経営プログラミング演習 | 秋学期・月・3 | 演習・対面 | 2 |
ビジネス総合学科 | 秋学期・水・2 | 講義・対面 | 2 | |
ビジネス総合学科 | 英会話Ⅰ | 春学期・火・2 | 講義・対面 | 2 |
ビジネス総合学科 | 英会話Ⅱ | 秋学期・火・2 | 講義・対面 | 2 |
駿河台大学(募集要項) | ||||
学部・学科等 | 科目名 | 配当期 (学期・曜日・時限) |
授業形態 | 単位 |
全学部 | 地域と文学 | 春学期・金・2 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 飯能学 | 春学期・水・3 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 北欧文化論 | 春学期・月・3 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 多文化共生論 | 春学期・木・2 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 地域社会と観光 | 春学期・水・2 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 地域社会と経済 | 春学期・水・2 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 地域と財政 | 秋学期・水・2 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 【飯能信用金庫寄付講座】地域と金融 | 秋学期・火・2 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 地域と企業 | 春学期・木・3 | 講義・対面 |
2 |
全学部 | 地域と企業 | 春学期・木・4 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 地域と歴史 | 秋学期・金・5 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 地域と社会 | 秋学期・水・5 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 地域と自然環境 | 春学期・水・4 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 地域と自然環境 | 春学期・木・1 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 地域とスポーツ | 春学期・水・2 | 講義・対面 | 2 |
全学部 | 地域福祉論 | 秋学期・木・1 | 講義・対面 | 2 |
西武文理大学(募集要項) | ||||
学部・学科等 | 科目名 | 配当期 (学期・曜日・時限) |
授業形態 | 単位 |
サービス経営学部 | ネットワーク産業論 | 前期・月・5 | 講義・対面 | 2 |
サービス経営学部 | 経営戦略論 | 前期・火・2 | 講義・対面 | 2 |
サービス経営学部 | イノベーション・マネジメント論 | 前期・水・1 | 講義・対面 | 2 |
サービス経営学部 | 国際関係 | 前期・水・3 | 講義・対面 | 2 |
サービス経営学部 | 障害者福祉論 | 前期・木・1 | 講義・対面 | 2 |
サービス経営学部 | 中小企業論 | 前期・木・1 | 講義・対面 | 2 |
サービス経営学部 | コンシェルジュ論 | 前期・木・1 | 講義・対面 | 2 |
サービス経営学部 | リテールビジネス論 | 前期・木・3 | 講義・対面 | 2 |
サービス経営学部 | フィットネス論 | 前期・金・2 | 講義・対面 | 2 |
大東文化大学(募集要項) | ||||
学部・学科等 | 科目名 | 配当期 (学期・曜日・時限) |
授業形態 | 単位 |
経済学部共通 | 現代日本経済 | 前期・火・3 | 講義・対面 | 2 |
経済学部共通 | 現代日本経済 | 前期・木・4 | 講義・対面 | 2 |
経済学部共通 | 経済学特殊講義(ゲーム理論入門A) | 前期・木・3 | 講義・対面 | 2 |
経済学部共通 | 経済学特殊講義(ゲーム理論入門B) | 後期・木・3 | 講義・対面 | 2 |
国際関係学部共通 | 言語文化特殊講義1(英語) | 前期・木・3 | 講義・対面 | 2 |
国際関係学部共通 | 言語文化特殊講義2(英語) | 後期・月・3 | 講義・対面 | 2 |
スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科 | スポーツバイオメカニクス | 前期・火・1 | 講義・対面 | 2 |
スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科 | スポーツ心理学 | 後期・月・3 | 講義・対面 | 2 |
スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科 | スポーツ法学 | 後期・火・1 | 講義・対面 | 2 |
スポーツ・健康科学部 スポーツ科学科 | スポーツ測定法 | 後期・金・3 | 講義・対面 | 2 |
東京家政大学(募集要項) | ||||
学部・学科等 | 科目名 | 配当期 (学期・曜日・時限) |
授業形態 | 単位 |
健康科学部・看護学科 | 形態機能学 | 前期・月・木・2 |
演習・対面 |
2 |
健康科学部・看護学科 | ノーマライゼーション | 前期・木・2 | 講義・対面 | 2 |
健康科学部・リハビリテーション学科 | リハビリテーション概論 | 1期・月・1 | 講義・対面 | 1 |
健康科学部・リハビリテーション学科 | 作業療法学概論 | 1期・火・2 | 講義・対面 | 1 |
健康科学部・リハビリテーション学科 | コミュニケーション論 | 1期・金・2 | 講義・対面 | 1 |
健康科学部・リハビリテーション学科 | 理学療法学概論 | 2期・土・2 | 講義・対面 | 1 |
子ども支援学部・子ども支援学科 | 知的障害児の心理・生理・病理 | 前期・月・1 | 講義・対面 | 2 |
子ども支援学部・子ども支援学科 | 子どもとソーシャルワーク | 前期・月・4 | 演習・対面 | 2 |
子ども支援学部・子ども支援学科 | 健康保育B(病児病後児保育) | 前期・木・1 | 講義・対面 | 2 |
子ども支援学部・子ども支援学科 | 肢体不自由児教育総論 | 3期・火・3 | 講義・対面 | 1 |
東京電機大学(募集要項) | ||||
学部・学科等 | 科目名 | 配当期 (学期・曜日・時限) |
授業形態 | 単位 |
理工学部理工学科 | 化学A | 前期・水・1 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 機器分析 | 後期・木・3 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 無機・分析化学 | 後期・金・4 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 固体物理学 | 後期・水・1 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 免疫学 | 後期・月・3 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 薬理学 | 後期・月・4 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 細胞の科学 | 後期・水・2 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 戦争と平和の歴史 | 前期・月・2 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 歴史学 | 前期・月・3 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 欧米文化研究 | 前期・金・2 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 歴史学 | 前期・金・3 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 教養ゼミナールA | 前期・金・4 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 欧米文化研究 | 後期・火・3 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 戦争と平和の歴史 | 後期・金・1 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 戦争と平和の歴史 | 後期・金・2 | 講義・対面 | 2 |
理工学部理工学科 | 欧米文化研究 | 後期・金・3 | 講義・対面 | 2 |
日本医療科学大学(募集要項) | ||||
学部・学科等 | 科目名 | 配当期 (学期・曜日・時限) |
授業形態 | 単位 |
保健医療学部・リハビリテーション学科・理学療法学専攻 | 実践英語 | 前期・月・1 | 講義・対面 | 2 |
保健医療学部・リハビリテーション学科・作業療法学専攻 | 国際保健学 | 前期・月・2 | 講義・対面 | 2 |
保健医療学部・リハビリテーション学科・作業療法学専攻 | 前期・木・3 | 講義・対面 | 2 | |
保健医療学部・リハビリテーション学科・理学療法学専攻 | 生物学 | 前期・火・1 | 講義・対面 | 2 |
保健医療学部・臨床工学科 | 公衆衛生学(関係法規を含む) | 後期・月・3 | 講義・対面 | 1 |
保健医療学部・看護学科 | 医療保健統計学 | 後期・金・3 | 講義・対面 | 2 |
保健医療学部・看護学科 | 疫学 | 後期・木・1 | 講義・対面 | 2 |
保健医療学部・臨床検査学科 | 化学 | 前期・月・3 | 講義・対面 | 2 |
保健医療学部・リハビリテーション学科・理学療法学専攻 | 衛生学・公衆衛生学 | 前期・金・2 | 講義・対面 | 1 |
保健医療学部・診療放射線学科 | 歴史学 | 後期・水・5 | 講義・対面 | 2 |
武蔵丘短期大学(募集要項) | ||||
学部・学科等 | 科目名 | 配当期 (学期・曜日・時限) |
授業形態 | 単位 |
健康生活学科 | 野外活動論 | 前期・火・2 | 講義・対面 | 2 |
健康生活学科 | レクリエーション論 | 前期・水・2 | 講義・対面 | 2 |
健康生活学科 | スポーツ解剖学1 | 前期・木・3 | 講義・対面 | 2 |
健康生活学科 | スポーツ医学 | 前期・金・1 | 講義・対面 | 2 |
健康生活学科 | スポーツ運動学 | 前期・金・2 | 講義・対面 | 2 |
健康生活学科 | 体育原理 | 前期・金・4 | 講義・対面 | 2 |
健康生活学科 | 生涯スポーツ論 | 後期・火・1 | 講義・対面 | 2 |
健康生活学科 | 競技のスポーツ栄養学 | 後期・水・1 | 講義・対面 | 2 |
健康生活学科 | 健康のスポーツ栄養学 | 後期・水・2 | 講義・対面 | 2 |
健康生活学科 | スポーツ指導論 | 後期・金・3 | 講義・対面 | 2 |
山村学園短期大学(募集要項) | ||||
学部・学科等 | 科目名 | 配当期 (学期・曜日・時限) |
授業形態 | 単位 |
子ども学科 | 社会的養護Ⅰ | 秋学期・水・4 | 講義・対面 | 2 |
子ども学科 | 社会的養護Ⅱ | 春学期・月・2 | 演習・対面 | 1 |
子ども学科 | 社会的養護Ⅱ | 春学期・月・3 | 演習・対面 | 1 |
子ども学科 | 子ども文化演習A | 春学期・火・2 | 演習・対面 | 2 |
子ども学科 | 子ども文化演習A | 春学期・火・3 | 演習・対面 | 2 |
子ども学科 | SDGsと教育・保育 | 秋学期・金・3 | 演習・対面 | 1 |
子ども学科 | ダイバーシティと教育・保育 | 秋学期・火・3 | 演習・対面 | 1 |
子ども学科 | 乳児小児救命法 |
秋学期集中 |
演習・対面 | 2 |
子ども学科 | アウトドア演習A | 春学期・水・4 | 演習・対面 | 1 |
子ども学科 | アウトドア演習B | 秋学期・火・3 | 演習・対面 | 2 |
子ども学科 | ソーイング演習 | 秋学期・火・3 | 演習・対面 | 2 |
子ども学科 | ナチュラルアート | 春学期・水・4 | 演習・対面 | 1 |
子ども学科 | ダンスムーブメント | 秋学期・金・2 | 演習・対面 | 1 |
立正大学(募集要項) | ||||
学部・学科等 | 科目名 | 配当期 (学期・曜日・時限) |
授業形態 | 単位 |
社会福祉学科 | 社会福祉原論Ⅰ |
1期 |
講義・対面 | 2 |
社会福祉学科 | 社会福祉の入門 |
1期 |
講義・対面 |
2 |
社会福祉学科 |
1期 |
講義・対面 | 2 | |
子ども教育福祉学科 | 社会福祉 |
2期 |
講義・対面 | 2 |
子ども教育福祉学科 | 子ども虐待とソーシャルワーク |
2期 |
講義・対面 |
2 |
環境システム学科 | 人間活動と物質循環Ⅲ(人間活動と環境汚染) |
1期 |
講義・対面 | 2 |
環境システム学科 | 地球環境システム論 |
2期 |
講義・対面 |
2 |
環境システム学科 | ジオインフォマチックス |
2期 |
講義・対面 | 2 |
地理学科 |
1期 |
講義・対面 | 2 | |
地理学科 | 日本地誌 |
1期 |
講義・対面 | 2 |
地理学科 | 風土と人間生活 |
2期 |
講義・対面 | 2 |
データサイエンス学科 | データサイエンスと価値創造 |
1期 |
講義・オンライン | 2 |
データサイエンス学科 | データサイエンス入門 |
1期 |
講義・オンライン | 2 |
データサイエンス学科 | AI入門Ⅰ |
1期 |
講義・オンライン | 2 |
データサイエンス学科 | AI入門Ⅱ |
2期 |
講義・オンライン | 2 |
共同開発実施科目・e-ラーニング科目
異なった専門分野を学ぶ学生が一つの講義・実習をともに履修することでお互いの役割を自覚し,新しい発想への気付きを促す試みがなされています。
SAIPEでは,ステークホルダーである埼玉県とともに,埼玉県立大学,埼玉医科大学,城西大学,日本工業大学で進めてきました。
TJUPプラットフォームでは,教育連携委員会の取り組みとして,これらの教育システムを他分野へも広げていくための検討を行います。
また、上記の単位互換においても、e-ラーニングシステムを共同利用できるように定めており、学生の幅広い学びがスムーズに行えるようシステム面からもサポートしています。
以下の科目は,これらの大学で行われている共同実施科目・e-ラーニング科目の一覧です。
e-ラーニング科目一覧
提供会員校名 | 科目名 | システム名 | 授業期間 | 備考 |
十文字学園女子大学 | 食文化論 | UNIVERSAL PASSPORT | 2025/9/19-2026/1/27 | |
城西大学 | 都市経済論Ⅱ | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西大学 | 農業経済論 | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西大学 | 芸術文化遺産政策 | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西大学 | 公共文化施設論 | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西大学 | 運動生理学概論 | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西大学 | 産業社会学Ⅱ | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西大学 | 企業社会論Ⅱ | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西大学 | 人事労務論Ⅱ | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西大学 | 経営分析Ⅱ | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西大学 | 統計数学Ⅱ | WebClass Microsoft Teams |
2025/9/29-2026/1/19 | |
城西大学 | 情報科学Ⅱ | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西大学 | 量子化学 | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西大学 | 薬理学A | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西短期大学 | 中級プログラミング演習 | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西短期大学 | 経営プログラミング演習 | WebClass | 2025/9/29-2026/1/19 | |
城西短期大学 | 経営分析論 | WebClass Microsoft Teams |
2025/9/29-2026/1/19 | |
城西短期大学 | 英会話Ⅱ | WebClass Microsoft Teams |
2025/9/29-2026/1/19 | |
駿河台大学 | 地域と金融 | Moodle | 2025/9/12-2026/1/19 | |
駿河台大学 | 地域と歴史 | Moodle | 2025/9/12-2026/1/19 | |
駿河台大学 | 地域福祉論 | Moodle | 2025/9/12-2026/1/19 | |
大東文化大学 | スポーツ心理学 | manaba | 2025/9/16-2026/1/19 | |
大東文化大学 | スポーツ法学 | manaba | 2025/9/16-2026/1/19 | |
東京電機大学 | 機器分析 | WebClass | 2025/9/13-2026/1/13 | |
東京電機大学 | 無機・分析化学 | WebClass | 2025/9/13-2026/1/13 | |
東京電機大学 | 固体物理学 | WebClass | 2025/9/13-2026/1/13 | |
東京電機大学 | 免疫学 | WebClass | 2025/9/13-2026/1/13 | |
東京電機大学 | 薬理学 | WebClass | 2025/9/13-2026/1/13 | |
東京電機大学 | 細胞の科学 | WebClass | 2025/9/13-2026/1/13 | |
東京電機大学 | 戦争と平和の歴史 | WebClass | 2025/9/13-2026/1/13 | |
日本医療科学大学 | 公衆衛生学 | Course Power | 2025/9/24-2026/1/13 | |
日本医療科学大学 | 医療保健統計学 | Course Power | 2025/9/24-2026/1/13 | |
日本医療科学大学 | 疫学 | Course Power | 2025/9/24-2026/1/13 | |
日本医療科学大学 | 歴史学 | NIMSポータル | 2025/9/24-2026/1/13 | |
武蔵丘短期大学 | 健康のスポーツ栄養学 | Google Classroom | 2025/9/18-2026/1/26 | |
山村学園短期大学 | 社会的養護Ⅰ | EduNavi | 2025/9/16-2026/1/17 | |
山村学園短期大学 | SDGsと教育・保育 | EduNavi | 2025/9/16-2026/1/17 | |
山村学園短期大学 | ダイバーシティと教育・保育 | EduNavi | 2025/9/16-2026/1/17 | |
山村学園短期大学 | アウトドア演習B | EduNavi | 2025/9/16-2026/1/17 | |
立正大学 | 地球環境システム論 | 立正大学ポータルサイト | 2025/10/6-2026/1/23 | 2025/9/26までの履修申込完了をもって、授業を受けることが可能です |
立正大学 | ジオインフォマチックス | Microsoft Teams | 2025/10/6-2026/1/23 | 2025/9/26までの履修申込完了をもって、授業を受けることが可能です |
※過年度の単位互換科目について