共同FD・SD
FD・SDとは
FD(Faculty Developmentの略。「大学教員の教育能力を高めるための実践的方法」、大学の授業改革のための組織的な取り組み)
SD(Staff Developmentの略。大学の管理運営、教育や研究の支援までを含めた質の向上を図るため、事務職員や技術職員などを対象に行われる職能開発の組織的な取組み)
TJUPのFD・SD
TJUPでは、4つの委員会の活動を主体として、TJUP全体に対しFD・SDを開催しています。
実施状況及び今後の計画は以下のとおりです。
2025年度
- 【地域交流】2024年7月11日(木)15時00分~17時00分
「災害時のリスクマネジメントについて考える~地域が大学・学生に期待すること~ 」(実施報告) - 【学生イベント交流委員会】2025年9月5日(金)13時30分~15時00分
「学生主体の探索的なコミュニケーション教育」(実施報告) - 【その他】2025年9月3日(水)14時00分~15時00分
明海大学「ホスピタリティは人のためならず」 - 【その他】2025年9月9日(火)13時00分~14時30分
十文字学園女子大学「学生支援に役立つ やさしい日本語の使い方」 - 【その他】2025年9月11日(木)15時00分~16時30分
武蔵丘短期大学「学生対応に活かす傾聴とセルフケアの実践的な学び」 - 【その他】2025年9月17日(水)13時30分~15時00分
駿河台大学「学生支援スキル向上の取組み~学生対応カルーブリックの開発~」 - 【その他】2025年9月18日(木)14時00分~15時15分
城西大学「学生・教職員の心の健康づくり ~悩み事をひも解く心のしくみ図」 - 【その他】2025年9月24日(水)14時00分~15時30分
東京電機大学「ビジュアルでわかる学校法人会計 ~インフォグラフィックスを用いた財務情報の可視化~」 - 【その他】2025年11月13日(木)15時00分~16時00分
東京電機大学「私学らしい教育の展開(質保証、可視化、学生参加を中心に)」
他地域のプラットフォームとの共同FD・SD
プラットフォームの継続的な運営や組織拡大のための手法を学ぶため、他地域のプラットフォームとも交流しています。
- 一般社団法人大学コンソーシアムひょうご神戸 2019年11月20日(金)12時00分~18時40分
『プラットフォーム間連携プログラム(共同FD・SD)~「大学コンソーシアムひょうご神戸」を招いて~』 (実施報告)















