TJUP地域交流委員会オンライン公開講座 「住み続けられるまちづくりのために~地域の課題解決にむけた自治体との連携~」を開催いたしました
2025年8月26日(火) にオンラインにてTJUP地域交流委員会公開講座 「住み続けられるまちづくりのために ~地域の課題解決にむけた自治体との連携~」を開催いたしました。
当日はTJUP会員校の教職員13名、事業者等会員1名、一般参加者4名にご参加いただきました。
SDGs(持続可能な開発目標)講座の第5弾として、SDGsが提唱する「住み続けられるまちづくり」をテーマとし、立正大学の後藤教授の基調講演、西武文理大学の中谷教授、ANKH&PARTNER 代表 斉藤隆秀氏による事例紹介の後、ディスカッションをうけ、地域の課題解決にむけた自治体との連携について考え、地域の活性化につなげる方策を探る機会となりました。
「地域活動に学生が参加する場合、無償ボランティアが当然と考えられることが多いが、現在では経済的に余裕のない学生が多く、認識を変えていく必要がある」「地域活動に必要な資金の調達方法として、ふるさと納税やGCFによる大学、TJUPへの寄付」などの提案が示されました。また、県レベルでのクラウドファンディングを行うにはTJUPの法人化が必要であるとの見解も示され、具体的なマネタイズについて多くの議論がなされ、今後の地域連携活動に非常に参考となりました。






















