埼玉東上地域
大学教育プラットフォーム

埼玉東上地域
大学教育プラットフォーム

地元で学び、地元で⽣きていく
若い世代への支援

新着情報

【受講者募集】TJUP公開講座「武蔵国の14校を通じて埼玉の大学を知る2025~新・名物先生大集合!~

TJUP公開講座「武蔵国の14校を通じて埼玉の大学を知る2025 ~新・名物先生大集合!~」

 TJUP会員校の大学・短期大学が、それぞれの専門性を活かし、地域のみなさまに「そうなんだ!」「なるほど!」をお届けします。
 今回は、昨年オンデマンドで開催した、埼玉県内の大学・短期大学の名物先生の推し研究・推し教育をみなさまに直接対面やリアルタイムのオンライン講座でアツく語ります!

 1講座からお申し込みが可能です。ご興味のある回をいくつでもお選びください。
 お申し込み期限は、原則として各講座の開催1週間前とさせていただきます。
 ※先着順のため、講座によって早期に申込受付を締め切る場合がございます。あらかじめご了承ください。

お申込みはこちらから↓
TJUP公開講座「武蔵国の14校を通じて埼玉の大学を知る ~新・名物先生大集合!~」お申し込みフォーム

 

開催スケジュール

「身体のトトノエかた~特別な道具なしでカンタンお手入れ~」 ※好評につき、申し込みを締め切らせていただきました
 講  師:東京電機大学 理工学部 准教授 池田瑞音
 日  時:2025年9月9日(火) 13:00~14:30
 場  所:東京電機大学埼玉鳩山キャンパス体育館内剣道場(アクセス
 講座の概要:「調子はどうですか?」と聞かれてでる第一声は何ですか?「暑くてバテ気味よ」、「膝の調子がちょっとね」、それとも「毎日が楽しくて心も身体も軽いの!」でしょうか。「いつでも元気でいたい」、誰もが願うことではないでしょうか。病むのも老いるのも遠い存在でいてほしいです。少々の不具合は仕方ないと受け入れていませんか?その習慣を手放して自身の身体を自分でトトノエられるお手入れについて一緒にやってみませんか?
 募集人数:20名

「歯・口の健康とスポーツの深い関係」 
 講  師:明海大学 歯学部 教授 上野俊明
 日  時:2025年9月26日(金) 13:30~14:30
 場  所:Zoomによるオンライン開催
 講座の概要:トップレベルのスポーツ選手たちは4年に一度のオリンピック・パラリンピックに照準を合わせて、厳しい練習と合宿遠征をこなし、ライバル同士でしのぎを削り合っています。パフォーマンスを発揮するには身体だけでなく、歯・口の健康状態も影響することが知られ、日本代表選手のメディカルチェックでも歯科検診が義務付けられています。今回の公開講座では、歯・口の健康とスポーツの深い関係についてお話しさせて頂きます。
 募集人数:100名

「みんなの「実践食事学」~持続可能な疾病リスクを減らす学びとは~」 
 講  師:十文字学園女子大学 人間生活学部 特任教授 國井大輔
 日  時:2025年10月4日(土) 10:30~12:00
 場  所:十文字学園女子大学 431教室アクセス
 講座の概要:食に関する知識の生活での活かし方や、疾病リスクを減らすための具体的な方法を探ります。
 募集人数:50名

「とある古生物学者のひとりごと~恐竜だけじゃない!足元に眠る日本の魚の化石~」
 講  師:城西大学 理学部 助教 宮田真也
 日  時:2025年10月10日(金) 11:30~12:30
 場  所:城西大学 坂戸キャンパス 清光会館4階401教室(アクセス
 講座の概要:化石は大昔の地球のことを教えてくれる地球からの贈り物です.化石といえば恐竜というイメージがありますが,他にも多くの大昔の生き物が化石として保存されています.特に魚類化石は日本列島でも多く産出する化石の一つです.しかし,まだ名前も付けられていない未研究の化石も各地域の博物館や野外で眠っています.本講座ではまず初めに化石とは何か?から始まり日本産の魚類化石の研究についてざっくばらんに紹介していきます
 募集人数:30名

「「深い経験」とは何か?」 
 講  師:武蔵丘短期大学 健康生活学科 専任講師 村井輝久
 日  時:2025年10月11日(土) 13:30~15:00
 場  所:武蔵丘短期大学アクセス
 講座の概要:本講座では、「『深い経験』とは何か?」という問いについて考える。具体的には、経験と体験の違いについて検討しながら、「深い経験」の意味合いを問う。その際に取り上げるのは、森有正の経験論である。森は、経験の「『開かれた』形」と「『閉ざされた』形」という言葉を用いながら、「深い経験」の意味合いを論じる。本講座では、これらの言葉を参考にし、事例も取り上げながら、「『深い経験』とは何か?」と問い考える。
 募集人数:30名

「お菓子でおかしな版画体験~リトグラフをやってみよう~」 
 講  師:山村学園短期大学 子ども学科 准教授 酒井誠
 日  時:2025年10月18日(土) 10:00~12:00
 場  所:山村学園短期大学アクセス
 講座の概要:身近な食品から作品ができる!?チョコレートで絵を描き、コーラを使って版画が作れます。お菓子で体験をして可笑しな創作しましょう。※材料費300円がかかります。
 募集人数:15名

「羽柴(豊臣)秀長の生涯」 
 講  師:駿河台大学 法学部 教授 黒田基樹
 日  時:2025年11月8日(土) 13:00~14:30
 場  所:駿河台大学 第二講義棟 4階 7405教室アクセス
 講座の概要:2026年NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の主人公は、羽柴(豊臣)秀長です。この講座では、同ドラマの時代考証担当者が、秀長の生涯について最新の研究成果をもとに、その実像を紹介します。秀吉の「天下一統」のために秀長がどのような役割を果たしていたのか、秀長とはどのような人物であったのか、ドラマの予習としてもお楽しみ下さい。
 募集人数:300名

「初級英会話:使える英語を基礎から学び直そう!」 
 講  師:西武文理大学 サービス経営学部 専任講師 土屋進一
 日  時:2025年11月29日(土) 14:00~15:30
 場  所:西武文理大学 111教室アクセス
 講座の概要:日常で役立つ基礎的な英会話を実践形式で楽しく学びます。レベルの目安は以下の動画をご覧ください。https://youtu.be/yiubt-eTxpw
 募集人数:30名

 

お申込みはこちらから↓
TJUP公開講座「武蔵国の14校を通じて埼玉を知る ~新・名物先生大集合!~」お申し込みフォーム

関連リンク

会員校(50音順)

上へ戻る