【開催報告】TJUP主催「大学・短期大学教職員のFD・SD研修プログラム」(オンデマンド)
埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)主催による「大学・短期大学教職員のFD・SD研修プログラム」(オンデマンド)を2024年9月9日(月)~11月30日(土)の期間、実施いたしました。
TJUP会員校が、各校教職員の能力開発につなげることを目的に、各校での取り組みや教職員の専門分野などをオンデマンド形式でのFD・SD研修プログラムとして提供いたしました。(申込者:95名)
各会員校の特色を生かした様々な内容が展開され、普段は触れる機会の少ない分野について、受講希望者の負担が少ない形式で実施することができ、プラットフォームの強みを活用した事業となりました。
研修名 |
会員校名 |
講師名 |
再生回数 |
インクルーシブ教育と合理的配慮 |
山村学園短期大学 |
子ども学科 宇田川 和久教授 |
30 |
戦争はなぜ起こるのか 合理的アプローチから考える |
駿河台大学 |
法学部 笹岡 伸矢准教授 |
31 |
生成AIの現状と学生の利用を前提とした講義の工夫 |
大東文化大学 |
経営学部 白井 康之教授 |
49 |
本学の教育プログラムについて |
明海大学 |
歯学部長 坂 英樹教授 |
25 |
授業の記録について |
武蔵丘短期大学 |
健康生活学科健康マネジメント専攻 玉木 啓一教授 |
25 |
立正大学における地域連携の取組ー活発な展開に繋がる体制・試みについてー |
立正大学 |
研究推進・社会貢献センター 折原 康太氏 |
24 |
協働型アウトプット演習による能力開発 |
城西大学 |
学長補佐・教務部長・薬学部薬学科 上田 秀雄教授 |
21 |
城西短期大学における初年次および留学生教育とディプロマポリシー |
城西短期大学 |
ビジネス総合学科 田渕 敬光准教授 |
12 |
大学・短期大学におけるリカレント教育~東京電機大学の取り組み事例~ |
東京電機大学 |
理工学部事務部 藤田 亮氏 |
28 |
全学的な自主勉強会「大東職員ゼミ」の活動について |
大東文化大学 |
東松山教務事務室 古田 康晴氏 |
96 |
跡見学園女子大学の地域交流活動の展開と事例紹介 |
跡見学園女子大学 |
副学長・観光コミュニティ学部観光デザイン学科 塩月 亮子教授 |
28 |
日本における“がん”と病理検査 |
日本医療科学大学 |
保健医療学部臨床検査学科副学科長 関 貴行教授 |
17 |
総再生回数 |
386 |